連載漫画『めざせ!国際科学オリンピック』第1話 (2020〜)
連載漫画『めざせ!国際科学オリンピック』第1話が公開されました。全10ページです。 「科学のオリンピック?」「どんな大会?」「どうやって参加するの?」各教科競技、大会のことを、参加を目指す一人一人にお知らせしていきます!…
連載漫画『めざせ!国際科学オリンピック』第1話が公開されました。全10ページです。 「科学のオリンピック?」「どんな大会?」「どうやって参加するの?」各教科競技、大会のことを、参加を目指す一人一人にお知らせしていきます!…
京都大学の人文社会科学分野の先生方を紹介する漫画をはやのん理系漫画制作室よりご提供しました。 “ところが生物学的には人間を「人種」と言ってキッパリと種類分けすることはできないんです。「人種というものはない」と…
「ベリリウムの革新的精製技術」MiRESSOプロジェクトのホームページが公開となりました。理系漫画制作室より説明図を提供しています。 ベリリウムって元素周期表の最初の方に出てくるけど実際どんなものなのかまったく知りません…
2021年2月7・8日開催のWPIサイエンスシンポジウム 「21世紀の『生命』研究」ポスターを理系漫画制作室よりご提供しました。東京工業大学 ELSI からの発表です。 WPI Science Symposium …
2021年5月30日(日)浜松科学館で開催される「理工系進路を目指す女子中高生のためのワークショップ」の告知ポスターを理系漫画制作室が担当しました。詳細は公式ページの情報をご覧ください。 https://mirai-ra…
2021年4月9日掲載。 京都大学医学部・大学院医学研究科 下野昌宣准教授、梶原基同修士課程学生らのグループによる研究成果「脳が安定して活動を続けられるメカニズムの一端を解明 -新皮質で、抑制性細胞は他細胞を制御しやすい…
廣理英基 京都大学化学研究所准教授、金光義彦 同教授、佐成晏之 理学研究科博士課程学生、乙部智仁 量子科学技術研究開発機構上席研究員らの研究グループの研究成果「レーザー光による固体内電子運動の操作で光の発生制御に成功 -…
京都大学防災研究所、竹見哲也准教授らの研究成果『平成30年7⽉豪⾬時の積乱雲群の発⽣機構を解明』のプレスリリース図をはやのん理系漫画制作室よりご提供しました。 京都大学防災研究所プレスリリース発表資料ページhttp://…
2018年10月15日公開。坂本智子 iPS細胞研究所特定研究員、タムケオ・ディーン 医学研究科特定准教授、成宮周 名誉教授(医学研究科特任教授)らの研究グループの研究成果「精子形態形成の分子メカニズム」プレスリリース説…
榎戸輝揚 京都大学白眉センター特定准教授、和田有希 東京大学博士課程学生(理化学研究所研修生)ら研究グループより発表されました「雷雲に隠れた天然の加速器を雷が破壊する瞬間を捉えた」のプレスリリース画をはやのん理系漫画制作…