『第21回 岡崎げんき館・せいりけん市民講座』「脳の不思議とサイエンス」講演・ポスター素材漫画提供 (2013)
2013年3月10日に岡崎げんき館にて『第21回せいりけん市民講座』が開催されました。 生理学研究所出身の脳科学研究者・鯉田孝和准教授(豊橋技術科学大学)と共に「理系漫画で、最先端脳科学をわかりやすく伝える方法とその魅力…
2013年3月10日に岡崎げんき館にて『第21回せいりけん市民講座』が開催されました。 生理学研究所出身の脳科学研究者・鯉田孝和准教授(豊橋技術科学大学)と共に「理系漫画で、最先端脳科学をわかりやすく伝える方法とその魅力…
第24回 岡崎げんき館・せいりけん 市民講座「科学実験で体験!”しなやかな脳”の不思議 〜努力は脳にあらわれる〜」広報チラシ掲載のため、規則正しい睡眠習慣と脳の関係性についての漫画「なるほど!睡眠リズム」を制作しました。…
東海大学の一部の学部学生を対象とした副専攻「サイエンス・マイスター育成プログラム」の紹介漫画を制作しました。 プログラム紹介記事(東海大学新聞)プロジェクトのその後について(東海大学HP) Science Meister…
2007年、SPring-8で行われた岡山大学大学院の実習に同行し、レポートした漫画です。予算を出してくれた文部科学省に対する報告書に収録されました。
過去のもし天の様子を『子供の科学』2012年1月号の連載漫画「GOGO!ミルボ」でわかりやすく漫画でまとめてくださっています!もし天の魅力が伝わると思いますので、ぜひご覧ください。https://astr.tohoku….
バックナンバーの詳細はこちら
バックナンバーの詳細はこちら
バックナンバーの詳細はこちら
バックナンバーの詳細はこちら
バックナンバーの詳細はこちら